家を建てるための費用:土地あり・土地なしの相場【2020年最新データ】|新築マイホームを建てた共働き子育て夫婦の家ブログ
新築マイホームを建てた共働き子育て夫婦の家ブログ

家を建てるための費用:土地あり・土地なしの相場【2020年最新データ】

家を建てるための費用:土地あり・土地なしの相場【2020年最新データ】

 

吹き出し

家を建てるために、費用はどの位かかるのかしら?

 

吹き出し

相場みたいなのが分かれば、自分の家づくりにも参考になるんだけどな…

 

 

家づくりをするときに気になることの一つは、「お金」。

 

私たちが実際の費用内訳については、次の記事にまとめています。

 

注文住宅で家を建てる:私たちの費用内訳を大公開!【実例として最適】
注文住宅で家を建てる:私たちの費用内訳を大公開!【実例として最適】
注文住宅で家を建てる時、「実際の費用」は誰でも気になるもの。この記事では、実例として、私達が実際に払った費用内訳を公開しました。家を建てる際のプラン作成に参考に.....

 

これだけだとちょっとまだよくわからないな…平均を知ることのできるものはないのかな?

 

確かに、実例だけではなくて、相場についても知りたいですよね。

 

なので、今回は2019年度の住宅支援機構のデータ【このデータが2021年2月現在では最新】を使い、家を建てるための費用相場を見ていきます。

 

※ 【無料でプロがサポート】家づくりの失敗を防ぐ
こちらの記事では、家づくりのサービスを紹介。このサービス、初めての家づくりに大活躍かもです。なお、ハウスメーカーを決めた方は、見ちゃダメですよ。「こんなサービスあったのか」と後悔しても遅いので…

 

 

 

 

家を建てるための費用相場を見る前に、フラット35の利用者調査についてさらっと解説

 

このフラット35の利用者調査、様々な情報を見ることができ、色々と家についての傾向を知ることができます。

 

フラット35の利用者調査は、注文住宅に関して言うと、2つに切り分けでデータが存在しています。

 

 土地購入を含めて、注文住宅で家を建てた場合

 

 土地は既に持っていて、その土地に注文住宅で家を建てた場合

 

そして、各都道県ごとに、平均が載っています。

 

両データの2019年度の調査数合計は、34,957件。

 

2019年に個人が建てた新築の戸数・件数は、283,338戸(国土交通省の住宅着工統計による)。

 

よって、およそ、このフラット35の調査結果というのは、全体の12%の人の動向、ということになります。

 

言い換えると、12%の人が、フラット35を利用していたことになる、と言えます。

 

ちなみに、コロナの影響で2020年度は24万件くらいまで減るという予想も出ていますが、これはどうなるのでしょうかね…

 

<目次に戻る>

 

 

家を建てるための建築費用の全国平均、都道府県別の相場について

 

というわけで、本題に入ります。

 

まずは、結論だけ知りたい人のために、家を建てるための建築費用の相場をざっとのっけます

 

 

家を建てるための費用相場① 全国平均の建築費用について

 

まず、全国平均では、以下が2019年度の平均の建築費用、住宅面積、坪単価となっています。

 

  金額(万円) 住宅面積(㎡) 坪単価(万円)
1. 土地購入も併せて必要なケース 2,874 111.5 85.1
2. 土地を既に持っているケース 3,452 125.8 90.6
1 と 2 の平均 3,067 116.3 87.1

 

ちなみに、2018年度の平均は次の通りです。

 

  金額(万円) 住宅面積(㎡) 坪単価(万円)
1. 土地購入も併せて必要なケース 2,778 112.2 81.7
2. 土地を既に持っているケース 3,390 126.8 88.2
1 と 2 の平均 2,987 117.2 84.1

 

消費増税の影響でしょうか、全国的に坪単価が上がっています。

 

なので、総建築費用は2018年どに比べて高くなっている一方で、家の大きさは小さくなっています。

 

<目次に戻る>

 

 

家を建てるための費用相場② 都道府県別の建築費用について(家を建てるに当たり、土地購入が必要ないケース)

 

次に、都道府県別です。まずは、土地を既に持っている人たちのケースを見てみます。

 

都道府県別 建設費(万円) 住宅面積(㎡) 坪単価(万円)
北海道 3,440 132.3 85.8
青森県 3,366 137.8 80.6
岩手県 3,031 124.4 80.4
宮城県 3,307 131.0 83.3
秋田県 2,910 124.1 77.4
山形県 3,321 133.4 82.2
福島県 3,414 130.2 86.5
茨城県 3,295 124.2 87.5
栃木県 3,321 129.2 84.8
群馬県 3,111 123.7 83.0
埼玉県 3,548 126.6 92.5
千葉県 3,516 126.0 92.1
東京都 4,126 125.0 108.9
神奈川県 3,773 123.4 100.9
新潟県 3,386 130.2 85.8
富山県 3,479 139.6 82.2
石川県 3,143 130.3 79.6
福井県 3,309 133.7 81.7
山梨県 3,048 123.2 81.6
長野県 3,413 123.6 91.1
岐阜県 3,336 128.2 85.9
静岡県 3,574 127.6 92.4
愛知県 3,567 128.7 91.5
三重県 3,418 124.0 90.9
滋賀県 3,560 129.0 91.1
京都府 3,496 121.6 94.9
大阪府 3,533 123.8 94.2
兵庫県 3,641 128.7 93.3
奈良県 3,502 124.9 92.5
和歌山県 3,401 119.9 93.6
鳥取県 2,984 118.9 82.8
島根県 2,910 103.8 92.5
岡山県 3,504 125.1 92.4
広島県 3,405 126.1 89.1
山口県 3,325 116.6 94.1
徳島県 3,138 120.0 86.3
香川県 3,350 124.7 88.7
愛媛県 3,352 126.2 87.6
高知県 3,090 120.1 84.9
福岡県 3,469 128.2 89.3
佐賀県 3,340 131.4 83.9
長崎県 3,300 125.3 86.9
熊本県 3,121 115.6 89.1
大分県 3,226 120.3 88.5
宮崎県 2,888 113.0 84.3
鹿児島県 2,878 110.4 86.0
沖縄県 3,463 125.4 91.1

 

<目次に戻る>

 

 

家を建てるための費用相場③ 都道府県別の建築費用について(家を建てるに当たり、土地購入が必要あるケース)

 

次に、土地の購入が必要な人たちのケースを見てみます。

 

都道府県別 建設費(万円) 住宅
面積(㎡)
坪単価(万円)
北海道 3,006 117.6 84.3
青森県 2,902 115.7 82.8
岩手県 2,822 112.5 82.8
宮城県 2,996 116.2 85.1
秋田県 2,614 105.4 81.8
山形県 2,901 117.5 81.5
福島県 3,060 116.3 86.8
茨城県 2,920 113.5 84.9
栃木県 2,921 114.0 84.6
群馬県 2,865 115.5 81.8
埼玉県 2,898 111.2 86.0
千葉県 2,932 112.5 86.0
東京都 2,506 97.3 85.0
神奈川県 2,688 102.7 86.4
新潟県 2,872 116.0 81.7
富山県 2,931 124.3 77.8
石川県 2,732 115.5 78.1
福井県 3,024 127.2 78.5
山梨県 2,835 116.8 80.1
長野県 2,947 113.7 85.5
岐阜県 2,943 116.0 83.7
静岡県 3,014 114.9 86.6
愛知県 3,084 115.0 88.5
三重県 2,957 115.6 84.4
滋賀県 2,888 116.8 81.6
京都府 2,846 110.1 85.3
大阪府 2,584 108.2 78.8
兵庫県 2,833 112.5 83.1
奈良県 2,885 113.2 84.1
和歌山県 2,982 114.5 85.9
鳥取県 2,747 112.7 80.4
島根県 3,107 115.4 88.9
岡山県 3,132 115.4 89.6
広島県 2,950 113.4 85.8
山口県 2,987 109.3 90.2
徳島県 2,814 111.1 83.6
香川県 2,947 115.5 84.2
愛媛県 2,851 112.9 83.3
高知県 2,865 108.0 87.5
福岡県 3,059 114.2 88.4
佐賀県 2,930 112.8 85.7
長崎県 3,011 112.0 88.7
熊本県 3,025 109.7 91.0
大分県 3,026 113.7 87.8
宮崎県 2,671 107.6 81.9
鹿児島県 2,746 105.3 86.1
沖縄県 2,865 102.8 92.0

 

家を建てるための費用相場④ 都道府県別の土地取得と建築費用の総額について(家を建てるに当たり、土地購入が必要あるケース)

 

土地を購入する必要がある場合、土地代+建築費用の相場も知る必要があります。

 

ここでは、この2つの総額についても、平均を見たいと思います。

 

都道府県別 土地取得費(万円) 建築費用(万円) 合計(万円)
北海道 830 3,006 3,836
青森県 561 2,902 3,464
岩手県 737 2,822 3,558
宮城県 1,124 2,996 4,120
秋田県 520 2,614 3,134
山形県 885 2,901 3,786
福島県 887 3,060 3,947
茨城県 779 2,920 3,699
栃木県 804 2,921 3,725
群馬県 803 2,865 3,667
埼玉県 1,701 2,898 4,599
千葉県 1,368 2,932 4,300
東京都 3,401 2,506 5,907
神奈川県 2,410 2,688 5,098
新潟県 841 2,872 3,713
富山県 749 2,931 3,680
石川県 1,033 2,732 3,765
福井県 849 3,024 3,874
山梨県 819 2,835 3,654
長野県 868 2,947 3,816
岐阜県 868 2,943 3,811
静岡県 1,177 3,014 4,191
愛知県 1,651 3,084 4,735
三重県 861 2,957 3,817
滋賀県 1,140 2,888 4,028
京都府 1,592 2,846 4,438
大阪府 1,902 2,584 4,486
兵庫県 1,488 2,833 4,321
奈良県 1,344 2,885 4,229
和歌山県 857 2,982 3,839
鳥取県 580 2,747 3,327
島根県 693 3,107 3,800
岡山県 1,063 3,132 4,195
広島県 1,269 2,950 4,218
山口県 803 2,987 3,790
徳島県 800 2,814 3,614
香川県 795 2,947 3,742
愛媛県 922 2,851 3,773
高知県 940 2,865 3,805
福岡県 1,187 3,059 4,246
佐賀県 773 2,930 3,703
長崎県 970 3,011 3,981
熊本県 922 3,025 3,947
大分県 957 3,026 3,982
宮崎県 800 2,671 3,470
鹿児島県 805 2,746 3,551
沖縄県 1,836 2,865 4,701

 

<目次に戻る>

 

 

家を建てるための費用相場⑤ 建築費用の計算方法と都道府県別の坪数ごとの建築費用早見表

 

自分たちの坪数に応じた建築費用をざっと計算するにはどのようにすればよいのか?

 

建築費用と併せてみなければいけないのは、次の2つです。

 

  • 住宅面積
  • 坪単価

 

住宅面積とは、バルコニー部分の面積を除いた専有面積とのことだそうなので、延床面積と同じ意味だと考えてよいかと思います。

 

坪単価というのは、一坪当たりの建築費用のことです。

 

なお、㎡と坪の関係ですが、㎡を3.3で割ると、坪になります

 

117.2㎡ ≒ 35.5坪、となります。

 

 この坪単価で、自分が建てようとしている家の広さがどの程度の費用で建つか、ざっくりと計算することができます。

 

例えば、30坪の家は、

 

30坪 × 坪単価 85.1万円 ≒ 2,553万円

 

30坪 × 坪単価 90.6万円 ≒ 2,718万円

 

となります。

 

35坪の家は、

 

35坪 × 坪単価 85.1万円 ≒ 2,979万円

 

35坪 × 坪単価 90.6万円 ≒ 3,154万円

 

となります。

 

 

吹き出し
吹き出し

つまり、この幅の建築費用の家が、平均的な家を建てるための値段となります。

 

 

この早見表を次の通り作ってみたので、家を建てる際の参考にしていただければと思います。

 

建築費用早見表(万円) 土地購入も併せて必要なケース 土地購入をする必要がないケース
20坪 25坪 30坪 35坪 40坪 45坪 50坪 55坪 60坪 20坪 25坪 30坪 35坪 40坪 45坪 50坪 55坪 60坪
北海道 1,687 2,109 2,530 2,952 3,374 3,795 4,217 4,639 5,060 1,716 2,145 2,574 3,004 3,433 3,862 4,291 4,720 5,149
青森県 1,656 2,070 2,483 2,897 3,311 3,725 4,139 4,553 4,967 1,612 2,015 2,418 2,821 3,224 3,627 4,030 4,433 4,836
岩手県 1,655 2,069 2,483 2,897 3,311 3,724 4,138 4,552 4,966 1,608 2,010 2,412 2,814 3,216 3,618 4,020 4,422 4,824
宮城県 1,701 2,127 2,552 2,978 3,403 3,828 4,254 4,679 5,104 1,666 2,083 2,499 2,916 3,333 3,749 4,166 4,582 4,999
秋田県 1,637 2,046 2,455 2,865 3,274 3,683 4,092 4,502 4,911 1,547 1,934 2,321 2,708 3,095 3,482 3,869 4,256 4,642
山形県 1,629 2,037 2,444 2,852 3,259 3,666 4,074 4,481 4,888 1,643 2,054 2,465 2,875 3,286 3,697 4,108 4,518 4,929
福島県 1,737 2,171 2,605 3,039 3,473 3,907 4,342 4,776 5,210 1,730 2,163 2,596 3,028 3,461 3,893 4,326 4,758 5,191
茨城県 1,698 2,122 2,547 2,971 3,396 3,820 4,244 4,669 5,093 1,751 2,189 2,626 3,064 3,502 3,939 4,377 4,815 5,252
栃木県 1,691 2,114 2,537 2,960 3,382 3,805 4,228 4,651 5,073 1,696 2,120 2,545 2,969 3,393 3,817 4,241 4,665 5,089
群馬県 1,637 2,046 2,455 2,865 3,274 3,683 4,092 4,501 4,911 1,660 2,075 2,490 2,905 3,320 3,735 4,150 4,565 4,980
埼玉県 1,720 2,150 2,580 3,010 3,440 3,870 4,300 4,730 5,160 1,850 2,312 2,775 3,237 3,700 4,162 4,624 5,087 5,549
千葉県 1,720 2,150 2,580 3,010 3,440 3,870 4,300 4,730 5,160 1,842 2,302 2,763 3,223 3,684 4,144 4,605 5,065 5,526
東京都 1,700 2,125 2,550 2,975 3,400 3,825 4,250 4,675 5,100 2,178 2,723 3,268 3,812 4,357 4,901 5,446 5,991 6,535
神奈川県 1,727 2,159 2,591 3,022 3,454 3,886 4,318 4,750 5,181 2,018 2,522 3,027 3,531 4,036 4,540 5,045 5,549 6,054
新潟県 1,634 2,042 2,451 2,859 3,268 3,676 4,084 4,493 4,901 1,716 2,145 2,574 3,004 3,433 3,862 4,291 4,720 5,149
富山県 1,556 1,945 2,334 2,723 3,112 3,501 3,890 4,279 4,669 1,645 2,056 2,467 2,878 3,290 3,701 4,112 4,523 4,934
石川県 1,561 1,952 2,342 2,732 3,123 3,513 3,903 4,294 4,684 1,592 1,990 2,388 2,786 3,184 3,582 3,980 4,378 4,776
福井県 1,569 1,962 2,354 2,746 3,138 3,531 3,923 4,315 4,708 1,634 2,042 2,450 2,859 3,267 3,675 4,084 4,492 4,901
山梨県 1,602 2,002 2,403 2,803 3,204 3,604 4,005 4,405 4,806 1,633 2,041 2,449 2,858 3,266 3,674 4,082 4,491 4,899
長野県 1,711 2,138 2,566 2,994 3,422 3,849 4,277 4,705 5,132 1,822 2,278 2,734 3,189 3,645 4,101 4,556 5,012 5,467
岐阜県 1,674 2,093 2,512 2,930 3,349 3,767 4,186 4,605 5,023 1,717 2,147 2,576 3,005 3,435 3,864 4,293 4,723 5,152
静岡県 1,731 2,164 2,597 3,029 3,462 3,895 4,328 4,760 5,193 1,849 2,311 2,773 3,235 3,697 4,159 4,621 5,084 5,546
愛知県 1,770 2,212 2,655 3,097 3,540 3,982 4,424 4,867 5,309 1,829 2,287 2,744 3,201 3,658 4,116 4,573 5,030 5,488
三重県 1,688 2,110 2,532 2,954 3,376 3,798 4,220 4,642 5,064 1,819 2,274 2,728 3,183 3,638 4,093 4,547 5,002 5,457
滋賀県 1,632 2,040 2,448 2,856 3,264 3,672 4,080 4,488 4,896 1,821 2,276 2,732 3,187 3,642 4,098 4,553 5,008 5,463
京都府 1,706 2,132 2,559 2,985 3,411 3,838 4,264 4,691 5,117 1,897 2,372 2,846 3,321 3,795 4,269 4,744 5,218 5,692
大阪府 1,576 1,970 2,364 2,758 3,152 3,546 3,940 4,335 4,729 1,884 2,354 2,825 3,296 3,767 4,238 4,709 5,180 5,651
兵庫県 1,662 2,078 2,493 2,909 3,324 3,740 4,155 4,571 4,986 1,867 2,334 2,800 3,267 3,734 4,201 4,667 5,134 5,601
奈良県 1,682 2,103 2,523 2,944 3,364 3,785 4,205 4,626 5,046 1,851 2,313 2,776 3,239 3,701 4,164 4,626 5,089 5,552
和歌山県 1,719 2,149 2,578 3,008 3,438 3,868 4,297 4,727 5,157 1,872 2,340 2,808 3,277 3,745 4,213 4,681 5,149 5,617
鳥取県 1,609 2,011 2,413 2,815 3,217 3,620 4,022 4,424 4,826 1,656 2,070 2,484 2,898 3,312 3,726 4,140 4,554 4,968
島根県 1,777 2,221 2,666 3,110 3,554 3,998 4,443 4,887 5,331 1,850 2,313 2,775 3,238 3,700 4,163 4,625 5,088 5,550
岡山県 1,791 2,239 2,687 3,135 3,583 4,030 4,478 4,926 5,374 1,848 2,310 2,773 3,235 3,697 4,159 4,621 5,083 5,545
広島県 1,717 2,146 2,575 3,004 3,433 3,863 4,292 4,721 5,150 1,782 2,228 2,673 3,119 3,564 4,010 4,455 4,901 5,346
山口県 1,804 2,255 2,706 3,157 3,608 4,059 4,510 4,961 5,412 1,882 2,352 2,823 3,293 3,764 4,234 4,705 5,175 5,646
徳島県 1,672 2,089 2,507 2,925 3,343 3,761 4,179 4,597 5,015 1,726 2,157 2,589 3,020 3,452 3,883 4,315 4,746 5,178
香川県 1,684 2,105 2,526 2,947 3,368 3,789 4,210 4,631 5,052 1,773 2,216 2,660 3,103 3,546 3,989 4,433 4,876 5,319
愛媛県 1,667 2,084 2,500 2,917 3,334 3,751 4,167 4,584 5,001 1,753 2,191 2,629 3,067 3,506 3,944 4,382 4,820 5,258
高知県 1,751 2,189 2,626 3,064 3,502 3,940 4,377 4,815 5,253 1,698 2,123 2,547 2,972 3,397 3,821 4,246 4,670 5,095
福岡県 1,768 2,210 2,652 3,094 3,536 3,978 4,420 4,862 5,304 1,786 2,232 2,679 3,125 3,572 4,018 4,464 4,911 5,357
佐賀県 1,714 2,143 2,571 3,000 3,428 3,857 4,285 4,714 5,143 1,678 2,097 2,516 2,936 3,355 3,774 4,194 4,613 5,033
長崎県 1,774 2,218 2,661 3,105 3,549 3,992 4,436 4,879 5,323 1,738 2,173 2,607 3,042 3,476 3,911 4,346 4,780 5,215
熊本県 1,820 2,275 2,730 3,185 3,640 4,095 4,550 5,005 5,460 1,782 2,227 2,673 3,118 3,563 4,009 4,454 4,900 5,345
大分県 1,756 2,196 2,635 3,074 3,513 3,952 4,391 4,830 5,269 1,770 2,212 2,654 3,097 3,539 3,982 4,424 4,867 5,309
宮崎県 1,638 2,048 2,457 2,867 3,276 3,686 4,096 4,505 4,915 1,687 2,109 2,530 2,952 3,374 3,796 4,217 4,639 5,061
鹿児島県 1,721 2,152 2,582 3,012 3,443 3,873 4,303 4,734 5,164 1,721 2,151 2,581 3,011 3,441 3,871 4,301 4,731 5,162
沖縄県 1,839 2,299 2,759 3,219 3,679 4,139 4,598 5,058 5,518 1,823 2,278 2,734 3,190 3,645 4,101 4,556 5,012 5,468

 

ちなみに、注文住宅の場合、

 

 土地を既に持っている場合の坪単価: 90.5万円

 土地も購入した場合の坪単価: 85.1万円

 

と坪単価が5.4万円違います(土地持ちの人の方が、約6.5%のコスト高になっています)。

 

言われなくても分かると思いますが、

 

「土地代がかからない分、家によりお金をかけている」

 

ということが言えます。

 

<目次に戻る>

 

 

家を建てるための費用相場について、注意しなければいけないこと

 

一戸建ての家を建てるために、家を建てるための費用相場を理解することは大事ではあるものの、

 

 個別要因

 

が家づくりではかなりあります。

 

そして、それによって、建築費用も大きく変わってきます

 

個別要因というのは、

 

  • 敷地要因
  • 家のグレード
  • 付帯工事の有無etc. 

 

であり、これによって家にかかる坪単価は変わってきます

 

吹き出し
吹き出し

私たちの家を例にしてみたいと思います。

 

 

<目次に戻る>

 

 

家を建てるための費用相場と私たちの家の建築費用について

 

私たちの家は、約34坪です。なので、相場と実際のかかった費用の関係は次の通りとなっています。

 

(万円) 土地あり 土地なし
東京の34坪建築費用相場 3,703 2,890
実際に私たちが使った額 3,796

 

構造は木造ツーバイフォーでしたので、建築費用としてはかなり高いとお感じの方多いかもしれません。

 

ですが、これは、個別要因によるものです。

 

我が家の場合でいうと、以下の点が金額が上がっている要因です。

 

  • 地盤改良
  • 結構な額のオプション(家のグレードを上げている)
  • 賃貸併用住宅(キッチンやお風呂などの設備が追加で必要)
  • 3階建ての準防火仕様
  • 長期優良住宅仕様

 

実際、つけなくても良いオプションや、賃貸併用でかかったコストについて抜いていくと、東京の相場の範囲内まで下がります(3,000万円程度になります)。

 

吹き出し
吹き出し

なので、あくまで家を建てるための費用相場はこれくらいで、値段には幅がある、と思っていた方が良いのではないかと思います。

 

ちなみに、私たちのオプションについては、次の記事で紹介しています。

 

注文住宅で建てた我が家の追加オプション① オプション一覧とそれぞれの費用
注文住宅で建てた我が家の追加オプション① オプション一覧とそれぞれの費用
私たちが取り入れた注文住宅でのオプションの記事です。ここでは、まず私たちのオプションの総額、一覧、そして、それぞれの費用をまとめました。また、これってオプション.....

 

<目次に戻る>

 

 

家を建てるための建築費用相場など、家に関する調査結果(全国平均編)

 

それでは、次に調査結果についてもう少し細かい点をいくつか見ていきます。

 

<目次に戻る>

 

 

1.土地購入も併せて必要な場合と、既に土地を持っている場合の割合

 

家を建てるための費用相場。一戸建ての家の建築費用を調べてみました。

 

  割合 件数
土地を購入してから、家を建てる 67% 23,291
土地は既にあり、そこに家を建てる 32% 11,666
合計 100% 34,957

 

以上のことから言えるのは、

 

 全国的に見ると、家を建てる人が3世帯いるとして、そのうち2世帯については土地から探しているということ。

 

<目次に戻る>

 

 

2.全国の平均建築費用について

 

  金額(万円) 住宅面積(㎡) 坪単価(万円)
1. 土地購入も併せて必要なケース 2,874 111.5 85.1
2. 土地を既に持っているケース 3,452 125.8 90.6
1 と 2 の平均 3,067 116.3 87.1

 

冒頭で載せたとおり、これが平均の建築費用、つまりは家を建てるための費用相場となります。

 

ちなみに、この建築費用ですが、調査の概要では下のように定義されています。

 

  • 主体工事費、主体工事に付随する電気、給排水、ガス設備、太陽熱温水器の各工事費、設計費、工事監理費、除却工事費、屋外附帯工事費、その他必要な費用の合計額(予定)である。

 

<目次に戻る>

 

 

3.全国平均の土地の購入代金の相場について

 

土地を購入する世帯の場合の全国平均は、これ。

 

 1,335万円

 

つまり、先ほどの全国平均の建築費用2,778万円と合計すると、

 

 4,112万円

 

が、土地から買う世帯の場合は必要となっています。

 

土地を既に持っている人は3,452万円で済むわけです。

 

吹き出し
吹き出し

つまり、土地を購入する人の方がお金はたくさんかかるのに、家自体のグレードは低い家に住むことになる傾向にあると言えます。

 

よく、「土地持ちは強い」と言われますが、それが良くわかる調査結果だと思います。

 

なお、冒頭の方で土地代+建築費用については載せましたが、金額が高いトップ10は次のようになっています。

 

順位 都道府県 金額(万円)
1 東京都 5,907
2 神奈川県 5,098
3 愛知県 4,735
4 沖縄県 4,701
5 埼玉県 4,599
6 大阪府 4,486
7 京都府 4,438
8 兵庫県 4,321
9 千葉県 4,300
10 福岡県 4,246

 

吹き出し
吹き出し

東京が頭一つ抜きんでているような形になっています。

 

 

では、その東京についてもう少しデータを見ていきたいと思います。

 

<目次に戻る>

 

 

家を建てるための建築費用相場など、家に関する調査結果(東京編)

 

今まで見てきたのが全国平均なのですが、冒頭の一覧のとおり、

 

 都道府県によって、かなり建築費用や土地代には差があります。

 

なので、自分達の地域についての平均を確認していく必要があります

 

私たちが住んでいるのは東京ですので、ここでは東京について少し確認していきます。

 

<目次に戻る>

 

 

1.土地から購入している人の割合と、既に土地は持っている人の割合

 

家を建てるための費用相場。一戸建ての家の建築費用を調べてみました。

 

  割合 件数
土地を購入してから、家を建てる 64% 1,405
土地は既にあり、そこに家を建てる 36% 806
合計 100% 2,211

 

傾向としては全国平均と同じです。ただ、若干土地を買う人の割合が少なくなっています

 

<目次に戻る>

 

 

2.東京の家を建てるための費用相場について

 

  金額
(万円)
住宅面積(㎡) 坪単価
(万円)
1. 土地購入も併せて必要な場合 2,506 97.3 85.0
2. 土地を既に持っている場合 4,126 125.0 108.9
1 と 2 の平均 3,097 107.4 95.1

 

東京の場合、両極端です。

 

土地を購入が必要である場合は、家にかける金額が極端に低く、都道府県の中で費用が一番安く、住宅面積も一番狭いです

 

一方で、土地を持っている場合にかける家を建てるための費用は、都道府県の中で費用も坪単価も一番高いです

 

土地購入の場合の建築費用の坪単価が低いのは、次の理由が考えられます。

 

 東京の場合、土地の取得費が高すぎて建築費用にお金を回すことができず、建築費用へかける割合が低くなってしまっている傾向にある

 

この土地代が高いという点をもう少し詳しく次で見ていきます。

 

<目次に戻る>

 

 

3.東京での土地の取得費は、全国平均の2.5倍、坪単価で見ると約5倍

 

下の表では、土地の取得費について、全国平均と東京とで比較しています。

 

  土地の取得費(万円) 敷地面積(㎡) 土地の坪単価(万円)
全国平均 1,382 219.5 20.8
東京 3,401 108.9 103.1

 

この表からわかるとおり、取得額だけで見ると、全国平均に比べてなんと2.5倍、取得費がかかっています。

 

吹き出し
吹き出し

土地の敷地面積は、220㎡から109㎡と、半分近く小さくなっているにも関わらず、です。

 

 

その結果、東京の場合、土地の坪単価が103.1万円と、全国平均の5倍近くになってしまっています。

 

ちなみに、過去5年間の東京と全国平均の土地の坪単価を見ると、以下のような推移になっています。

 

家を建てるための費用相場。一戸建ての家の建築費用を調べてみました。

 

元々東京と全国平均には差があったのですが、2018年、2019年にかけ、一段と差が大きくなっています。

 

その結果、東京での土地代と敷地面積の関係は次のような推移になっています。

 

家を建てるための費用相場。一戸建ての家の建築費用を調べてみました。

 

吹き出し
吹き出し

取得費用は上昇して、敷地面積が下がってる…

 

 

このようなところを見ていくと、

 

  • 土地代が高い -> 建築費用を抑える必要がある -> 住宅面積の低く、ローコストの家になる

 

という流れになっているのかと予想されます。

 

<目次に戻る>

 

 

4.東京での家を建てるための費用は高くなるはずですが、土地を持つ場合の坪単価が抑えられているのはなぜなのか…

 

後述しますが、東京で家を建てようと思った場合、基本的に建築費用は他の地域に比べて高くなると考えています。

 

なので、そのような状況でさらに全国平均よりも坪単価が低いということは、次の推察ができます。

 

  • 家のクオリティが低い
  • 大手ハウスメーカではなく、地元の工務店やローコストハウスメーカーなどのマージンの取り幅が少ない会社に依頼をしている
  • 建築条件付きの建物が多い可能性あり。その場合は、建築費用は安くして、土地代にその分を乗せている可能性も。

 

もう一つ参考までにですが、実は東京の23区の土地って、もっと坪単価高いはずです(市区町村の地価公示を見ればわかります)。

 

吹き出し
吹き出し

我が家の地域の坪単価もこの平均より高いですし、取得した土地の敷地面積も狭小と言われても不思議ではないです…

 

 

なので、フラット35を利用している方の大半は、23区外の市町村に住まれているのではないのか、という予想もしています

 

<目次に戻る>

 

 

東京で土地持ちの場合、なぜ家を建てるための建築費用が高くなっているのか?

 

次の考察としては、東京の土地を既に持っている方の建築費用について見たいと思います。

 

土地が既にある場合、建築費用の坪単価が108.9万円となり、全国平均の90.6万円と比べると高いです。

 

単純に考えると、全国に比べて年収が高い層が多いので、その分家のグレードを上げることができる、という点があると思います。

 

そして、以外では、次の2点がコストを増加させている要因ではないか、と推察しています。

 

 階数(3階建て)

 

 東京という土地柄による建築コスト増

 

<目次に戻る>

 

 

東京の家を建てるため相場が高い理由その①  階数(3階建て)

 

東京では全国平均に比べて敷地面積が狭くなっています(151㎡ vs 全国 309㎡)。

 

この敷地面積に、住宅面積の平均である125.0㎡の家を建てようとすると、建ぺい率の関係から、3階建てで建てる必要があるケースが多くなっていると予想ができます。

 

吹き出し
吹き出し

大体の方が、建ぺい率が40%、50%、60%に当てはまるからです。60%の場合は大丈夫だと思いますが…

 

 

ちなみに、建ぺい率の知識については、次の記事でまとめています。

 

建ぺい率って一体何? 緩和条件についてもざっと解説!
建ぺい率って一体何? 緩和条件についてもざっと解説!
  土地について最低限知っておきたい5つのコトの中で、建ぺい率についてさらっと説明しました。     ここでは、建ぺい率について、建ぺい率の緩和や建ぺい率に算入.....

 

そして、3階建てにすることで、次の3つが発生します。

 

これが、コストを押し上げている要因になっていると考えています。

 

<目次に戻る>

 

 

3階建てで追加で発生する費用① 構造計算料

 

3階建てからは、必ず家を建てる前に構造計算をしなければなりません。

 

この費用が追加で発生することが、コストを押し上げる要因の一つだと考えています。

 

吹き出し
吹き出し

なお、私たちがこの構造計算料に支払った金額は、29.2万円でした。

 

<目次に戻る>

 

 

3階建てで追加で発生する費用② 準耐火構造

 

東京の場合、住宅街であれば、ほとんどの地域が準防火地域という地域に該当することになると思います。

 

地域に該当する場合、3階建ての建物は準耐火建築物、もしくは一定の技術基準に適合した建築物でなければなりません。

 

ようは、2階建てで建てる家よりも、3階建ての方がより費用の掛かる方法で家を建てなければいけなくなるのです

 

吹き出し
吹き出し

なお、私たちの場合、121.3万円かかっています。

 

<目次に戻る>

 

 

3階建てで追加で発生する費用③ 地盤改良費

 

2階建てと比較すると、3階建てでは総重量が重くなるようで、基礎にかかる負担も増えます。

 

結果として、2階建てであればしなくてもよいような土地でも、3階建てでは必要になってくる可能性があります。

 

なお、地盤改良は3階建てが原因かどうかわかりませんが、私の家もこれらの費用は発生しています。

 

吹き出し
吹き出し

なお、私たちの場合、地盤改良は75.6万円。この3つの合計でおよそ226万円かかっています。

坪単価でいうと、6.6万円ほどの増加になっています。

 

<目次に戻る>

 

 

東京の家を建てるための相場が高い理由その②  東京という土地柄

 

東京で家を建てる場合、東京もしくはその近郊の建設会社を利用することになると思います。

 

近郊ですと、主に神奈川、埼玉、千葉の建設会社がメインになってきます。ようは、首都圏という立地です。

 

この地域は、他の地域に比べて年収が高いです。これは、フラット35の調査結果からも分かります。

 

家を建てるための費用相場。一戸建ての家の建築費用を調べてみました。

 

どちらかというと、沖縄がトップというのは正直驚きましたが…

 

更に、土地代も他の道府県と比較すると首都圏については高い傾向です。

 

つまり、人件費や賃料、減価償却費のような固定費が、他の道府県で会社経営するときと比べて増加する傾向にあると言えます。

 

吹き出し
吹き出し

結果として、私たちに請求される額もおのずと他に比べて高くなってくる、ということが予想されます。

 

 

また、東京という土地柄考えられるのは、敷地要因です。

 

東京の場合、土地の前の道路が狭かったりすることもあり、敷地内に資材搬入時や、作業時にトラックを止めるスペースがなかったりします。

 

そうなると、次のようなコストが追加発生します。

 

  • 資材搬入時の交通整理
  • 作業時には車のパーキング代
  • 現場管理の追加費用etc.

 

結果、これらが建築費用に反映されることにより、全国平均よりも建築費用がかかるものと予想しています。

 

以上が東京の家を建てるための費用相場について、少しだけ考察してきました。

 

吹き出し
吹き出し

このように長々と見てきましたが、フラット35の利用者調査結果を見れば、私たちが東京の相場を考察したように、他の道府県についても確認することができます。

 

 

ここでは一部しか数値取ってきていませんが、他にも色々と役に立つ情報がありますので、ご自身の都道府県についての部分を見てみると良いかもしれません。

 

というわけで、以上が家を建てるための費用相場についてのお話でした!!

 

最後に、冒頭でもご紹介しましたが…

 

次の記事で、プロが無料でサポートしてくれるサービスについて紹介しています。

 

吹き出し
吹き出し

このサービス、初めての家づくりで、多くの失敗を防いでくれるかもです。

 

 

家を建てるための費用:土地あり・土地なしの相場【2020年最新データ】
家を建てるための費用:土地あり・土地なしの相場【2020年最新データ】
家を建てる時、最も気になることの一つは「費用」。ここでは、家を建てるための費用の相場について、全国平均、都道府県別を「土地あり」、「土地なし」でまとめました。ハ.....

 

なお、既にハウスメーカー・工務店を決めている方は見ちゃダメですよ

 

「こんなサービスあったのか」と後悔するかもしれません…